牧成舎 工場紹介
「牧成舎 牛乳工場」の紹介です。

これは各農家さんから集乳してきた生乳を貯める「ストレージタンク」です。
生乳の新鮮さを保つためこのタンクの周りには、冷やす液体が入っていて、
中の生乳が4~6℃に保たれるようになっています。
タンク一つには2000キロ(2トン)の生乳が入っています。
真ん中の大きな機械は、
「ホモジナイザー(または、ホモゲナイザー)」
生乳に含まれる、形がバラバラの乳脂肪を砕きながら
細かく均等の大きさにするためのものです。
ホモジナイザーを通すと、乳脂肪が均質化されるので、
上部に乳脂肪が浮いているということがなくなります。
「ノンホモ」というのはこの機械を通さずに作られた牛乳です。
ホモジナイザーを通さないと、
上部に乳脂肪が浮いてきてクリームラインという線ができます。
ホモジナイザーを通ってきた生乳は、この殺菌タンクに入れられ、
65℃30分間の低温殺菌が行われます。
図で説明するとこのようになっています。
殺菌タンクの周りにはお湯が回っています。
ちょうど湯煎をしているような感じですね。
さらに、タンク内の空気の部分に
きれいな温かい空気を入れて、冷めるのを防ぎます。
このタンクは「サージタンク」といい、
殺菌された牛乳を、ビンなどに充填する前に、
一時的に保管しておくためのタンクです。
タンクの周りには冷たい液体が回っていて
常に冷たい状態を保っています
きれいに洗浄したビンがならび、
牛乳や乳飲料が入るのを待っています
このように1本1本、瓶に詰められてゆきます。
充填機の出口から、白の命が出てきました(写真は180ml)
このあと、丁寧に梱包して出荷されます。